24Oct
患者さんによくおすすめしているのが「気分転換」です。
気分がなんとなくモヤモヤしているとき、同じことを繰り返しているとき、思い切って全く別なことをすると、心や頭がスッキリして新鮮な気持ちでまた取り組めるようになります。
調子の悪い時は無理をせず、できそうな時にぜひ「気分転換」を意識してみてください。
例えば・・・
- 自然の中を歩く
都内にも、電車で簡単に行ける距離に自然のスポットが多々あるようです。「森林浴」という言葉もあるように、自然の空気をゆったり味わうことは、心や身体にとても良い影響を与えます。日常から少し離れる時間をもつことも良いリフレッシュになります。行って良かったという場所があったらぜひ教えてください。 - 趣味を探求する
趣味や好きなことをじっくり探求するのも、良い気分転換になります。趣味には、相手と対戦するゲームや、一人でできるものなど色々ありますね。どんな趣味であっても、「上達」や「探求」を目指すと、より奥深い世界へ変わります。上手くできるようになるほど、より熱中できるようになり、より一層面白く感じられると思います。 - 読書をする・映画を観る
小説や映画など、何かの物語に没頭するのも、良い気分転換になります。近年の作品も良いですが、特に古典作品もおすすめです。名作・名画は心にとってよい栄養になります。昔の作品をあまりみたことがないという人は、ぜひインターネットなどで調べてみて、興味の湧いた作品を見てみてください。
このほかにも、身の回りを掃除したり近所を散歩したりすることも、十分気分転換になります。
無理のない範囲で、ぜひ気分転換を取り入れてみてください。
院長コラム一覧
- ・ 大切な気分転換
- ・ リラクゼーション法
- ・ こころの不調は”脳の回路”から
- ・ うつの初期症状
- ・ 気分と脳のはたらき
- ・ 適応障害の分析
- ・ ストレス予防の基本
- ・ 生活習慣病と「GLP-1」









